このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる

鉄鞜楽府

  • HOME

  • MUSICS

  • DIARY&HISTORY

  • 続きを読む

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • ふつうの日記
    • 更新履歴
    • 随想
    • ノート
    • 用語ノート
    検索
    • 2021年11月22日

    人がゴミのようだ!!!!!

    先日江の島を観光した際にふと気になったのだが 観光地へ行くたびにカメラを向ける対象が人と違いすぎていてもにょる。 みんなが撮るものといえばやたら記念写真で人を映してる人が多いが それがまずよくわからない。 普段着の標準的な容貌の人間など撮ったところで絵にもなるまいし...
    • 2021年7月2日

    心境整理用のメモ

    今日は急に胸がすいたような気分がする。 音楽や漫画を素直に享受できる感じがするし、 人は人って思える。 裏を返すとここ2-3年、原因不明のやる気のなさに襲われ 音楽や漫画を見ても批判的なことや難しいことを考えてしまい素直に享受できなかったし...
    • 2021年5月12日

    不文律は塵となって崩れ落ちた。

    学校的な勉強はできないけど頭のいい人というのは確かに居て、 そういう人たちの思考回路が長年密かに不思議だったのだが 最近ピンとくることがあった。 彼らはINPUTが楽しくないだけなのだろうなと。 というのが、仕事で美容院の経営者と雑談していて...
    • 2021年3月12日

    こんなところでバーナム効果の恩恵にあずかるとはな

    ホリエモンがなんかのコラムで 「昔から物欲(所有欲)がぜんぜんない」 とか書いていて、うちの社長の口癖がかぶった。 いや既に色々持ってる人がそれ言ってもね? というのが滑稽で印象に残ったのか、 このセリフを言いたがる人が結構多いことが思い出される。...
    • 2020年8月16日

    『蓬莱トリビュート』感想と色々

    リイド社『蓬莱トリビュート』を読んだ。 中国古典のコミカライズ短編集。実在する志怪小説や武侠小説を元にしている。 実はこれに気が付いたのは読了したあとの話で、 冒頭2-3話読んで ストーリーの細部が描かれておらずあまりにも展開が早すぎる点や...
    • 2020年8月1日

    支配欲と包容力

    小学校に入る前くらいの年齢の小さな子供をさして、 「今が一番カワイイときだもんねぇ」 みたいな言い方はよく見かけるものだが、正直これには相当な違和感がある。 ひとつには、17-8歳くらい、高校を出るくらいまでは、 金銭的にはいわずもがな、精神的にも親の庇護が必要だと思うのだ...
    • Twitter